三國志1の国(都市)一覧とは
三國志1には以下の都市(国)があります。特に20国の司隷(洛陽)と21国の井州(長安)は規模も大きく占領すると何かと価値が高いです。探索すると玉璽が見つかることも。
国(都市)は全部で58ヵ国となります。
三國志1 国(都市)一覧
| No | 都市名 | 城の数 | 鉄産出 | 備考 |
| 01 | 幽州(ゆうしゅう) | 3 | ○ | |
| 02 | 幽州(ゆうしゅう) | 3 | ○ | |
| 03 | 幽州(ゆうしゅう) | 4 | ○ | |
| 04 | 冀州(きしゅう) | 4 | ○ | |
| 05 | 冀州(きしゅう) | 2 | ○ | |
| 06 | 兗州(えんしゅう) | 4 | ○ | |
| 07 | 兗州(えんしゅう) | 4 | ○ | |
| 08 | 青洲(せいしゅう) | 3 | ○ | |
| 09 | 青洲(せいしゅう) | 4 | ○ | |
| 10 | 徐州(じょしゅう) | 4 | ○ | |
| 11 | 徐州(じょしゅう) | 4 | ○ | |
| 12 | 予州(よしゅう) | 3 | – | |
| 13 | 予州(よしゅう) | 6 | – | |
| 14 | 代州(たいしゅう) | 3 | ○ | |
| 15 | 代州(たいしゅう) | 1 | – | |
| 16 | 弁州(べんしゅう) | 1 | – | |
| 17 | 弁州(べんしゅう) | 4 | ○ | |
| 18 | 弁州(べんしゅう) | 4 | ○ | |
| 19 | 司隷(しれい) | 4 | ○ | |
| 20 | 司隷(しれい) | 8 | ○ | |
| 21 | 井州(ようしゅう) | 7 | ○ | |
| 22 | 井州(ようしゅう) | 2 | ○ | |
| 23 | 井州(ようしゅう) | 5 | – | |
| 24 | 涼州(りょうしゅう) | 1 | – | |
| 25 | 涼州(りょうしゅう) | 4 | ○ | |
| 26 | 涼州(りょうしゅう) | 6 | – | |
| 27 | 涼州(りょうしゅう) | 5 | ○ | |
| 28 | 揚州(ようしゅう) | 6 | ○ | |
| 29 | 揚州(ようしゅう) | 5 | ○ | |
| 30 | 揚州(ようしゅう) | 5 | ○ | |
| 31 | 揚州(ようしゅう) | 5 | – | |
| 32 | 揚州(ようしゅう) | 4 | – | |
| 33 | 揚州(ようしゅう) | 4 | – | |
| 34 | 揚州(ようしゅう) | 6 | – | |
| 35 | 揚州(ようしゅう) | 1 | – | |
| 36 | 揚州(ようしゅう) | 1 | – | |
| 37 | 荊州(けいしゅう) | 7 | ○ | |
| 38 | 荊州(けいしゅう) | 6 | – | |
| 39 | 荊州(けいしゅう) | 6 | – | |
| 40 | 荊州(けいしゅう) | 5 | – | |
| 41 | 荊州(けいしゅう) | 6 | – | |
| 42 | 荊州(けいしゅう) | 4 | – | |
| 43 | 荊州(けいしゅう) | 5 | ○ | |
| 44 | 荊州(けいしゅう) | 4 | ○ | |
| 45 | 益州(えきしゅう) | 1 | – | |
| 46 | 益州(えきしゅう) | 3 | – | |
| 47 | 益州(えきしゅう) | 4 | – | |
| 48 | 益州(えきしゅう) | 6 | ○ | |
| 49 | 益州(えきしゅう) | 3 | ○ | |
| 50 | 益州(えきしゅう) | 4 | ○ | |
| 51 | 益州(えきしゅう) | 5 | – | |
| 52 | 益州(えきしゅう) | 4 | – | |
| 53 | 益州(えきしゅう) | 4 | – | |
| 54 | 益州(えきしゅう) | 5 | – | |
| 55 | 交州(こうしゅう) | 1 | – | |
| 56 | 交州(こうしゅう) | 5 | – | |
| 57 | 交州(こうしゅう) | 4 | – | |
| 58 | 交州(こうしゅう) | 1 | ○ |